Ryumaプロフィール画像

<プロフィール>
Ryuma
ナチュラルライフと旅とヨガが好き。雰囲気のいい里山で自然農しながら、ヨガのリトリートセンターをつくるのが夢。
得意とするヨガのスタイルは、パワーヨガ、ヴィンヤサ系のヨガです。(綿本ヨーガスクール200時間ティーチャーズトレーニング修了)
プロフィール詳細

メール:ryumayoga@gmail.com
ご予約、ご質問、お仕事のご依頼はこちらのメールアドレスへお願いします。

インスタグラム:
https://www.instagram.com/ryumayoga/

youtube:
Ryuma Yoga Channel

ヨガマットの選び方

ヨガマットはヨガのアーサナ(ポーズ)の練習を行うにあたって、とても重要な道具になります。なので、ご自分の練習がより快適に行うことができるヨガマットを選びましょう。また、自然に還らない素材を使っているものも多いので、環境的な観点から一生ものを買って大切に長く使うことも心がけていきたいです。

ヨガマットを選ぶとき、次のようなポイントを確認しましょう。

①グリップがしっかり効いている
グリップが効いていると踏ん張ったときにすべりません。
②耐久性がある
長く使っていると踏ん張る箇所(足の裏や手のひらをよく付く箇所)の表面がぼろぼろになってしまうものがあります。できるだけ長く使えるものを選びましょう。
③エコ素材
体や地球環境にやさしい、ナチュラル素材でできたものやリサイクル可能なものを選びましょう。
④厚さ
一般的なヨガマットは3~5mmです。厚い方が安定感があります。
⑤重さ
ヨガスタジオなどに持ち運びをするなら軽いほうがよいでしょう。
⑥大きさ(長さ、幅)
ヨガでは仰向けやうつ伏せに寝転がって行うポーズがあるので、自分の身長より長いマットを買うことをおすすめします。
⑦デザイン・色
お気に入りのものを選んだ方が、愛着が湧いて、大切に長く使います。

おすすめのヨガマット

あくまで個人的な意見になりますが、Ryuma的おすすめのヨガマットは以下になります。

おすすめのヨガマット
・マンドゥカ エコマット5mm/manduka eKO Mat 5mm
厚さ:5mm、サイズ:180×66cm、重さ:3.1kg、13,000円+tax
http://manduka.jp/shopdetail/000000000003/
http://item.rakuten.co.jp/puravida/401105011/
一生もの、素材が天然ゴムとリサイクルシルクで人工物を一切使っていない。グリップも効いていて使いやすい。持ち運びには重い。家用ならこれ。
eKO Mat(eKO Liteも含む)は、裏面が異なる素材を使っていて汚れやすいので外ヨガや溶岩ヨガなどには不向き。
・マンドゥカ エコライト3mm/manduka eKO Lite 3mm
厚さ:3mm、サイズ:173×60cm、重さ:1.8kg、8,000円+tax
http://manduka.jp/shopdetail/000000000004/
http://item.rakuten.co.jp/puravida/401105012/
上記のeKO Mat(エコマット)の大きさ、厚さがひと回り小さいタイプ。素材は同じ(表面加工が少し異なる)。小さくて軽いので持ち運び用としておすすめ。巻いたときもコンパクト。
薄さがデメリットではありますが、使っていて特に薄さを感じることはないです。グリップも効いています。
持ち運び用としては、非常にバランスの取れたマット。ヨガレッスン時に持ち運ぶときの1stチョイスは、このマット。
・マンドゥカ エコライト4mm/manduka eKO Lite 4mm
厚さ:4mm、サイズ:173×60cm、重さ:2.0kg、10,000円+tax
http://manduka.jp/shopdetail/000000000042/
https://item.rakuten.co.jp/puravida/401105013/
eKO Liteの4mmマット、2014年に新たにつくられたモデル。3mmのモデルと大きさが同じで厚さが厚くなった(厚さと重さ以外は3mmとまったく同じ)。少し重さは感じるかも。
eKO Matの5mmと3mmの間を探している人にはおすすめのモデル。
・プラネット・サダナ/PLANET SADHANA
厚さ:4.2mm、サイズ:185×66cm、重さ:1.9kg、13,500円(税込)
http://www.yogaworks.co.jp/productspec/planetsadhnana/
http://item.rakuten.co.jp/style-depot/yw-004/
ドイツ製、素材はPVC(ポリ塩化ビニル)を使用しているが、ヨーロッパの安全基準「OEKOTEK Standard 100」を取得している(比較的エコ素材)。yoga worksが正規代理店。カラーは、バーガンディ(赤)、ブラック、ダークブルー
買ってすぐだと少しすべりましたが、使っているうちになじんできてグリップは効いています。持ち運びにはやや重いかなとは思いますが、持ち運べないことはないです。
昔のモデルには入っていませんでしたが、現在のモデルは、先端のほうにyoga worksのマークが入るようです。
・マンドゥカ プロライト/manduka PROlite
厚さ:5mm、サイズ:180×60cm、重さ:1.8kg、13,000円+tax
http://manduka.jp/shopdetail/000000000015/
http://item.rakuten.co.jp/puravida/401105003/
ヨガマットの最高峰と言われるブラックマットをひと回り小さくしたモデルとして出されているが、ブラックマットよりはグリップが効かない感じ。軽さはあるが、巻いたときにややかさばる。素材は、PVC(ポリ塩化ビニル)。はじめのうちはすべります(まだ、使い込んでないです)。

※価格は、2018年2月現在の税込み金額です。変更する可能性もありますので詳細は正規代理店までお問合せください。